2021-06-01から1日間の記事一覧

ビリケンさん

ビリケンさんの元祖は、 今から百年程前に、米国の女性芸術家、 フローレンス・プリッツという女性が、 夢に出てきた不思議な人物をモデルに作ったものです。 当時の米大統領のウィリアム・ハワード・タフトの ウィリアムの愛称「ビリー」に、 小さいを表す…

福助人形(ふくすけにんぎょう)

裃をつけて正座をし、おじぎをする ちょんまげ頭の男性の人形「福助人形」。 江戸時代(1603年~1868年)の 中期頃に作られ始めたと言われています。 「福助人形」は縁起の良い人形で、 「商売繁盛」「千客万来」「出世開運」「福徳招来」 「長寿」「幸福」…

赤べこ

「赤べこ」は福島県会津若松市の郷土玩具です。 その頭にちょこんと触れれば、 ゆらゆらと揺れる姿が可愛らしい 張り子で作られた赤い牛の縁起物です。 古くは「厄除け牛」や「幸運の牛」と呼ばれ、 魔除けや疫病除けの縁起物として 会津の人々に親しまれて…

招き猫

「招き猫」は古来より、 開運招福や千客万来、商売繁盛をもたらす 縁起の良い置物として、 多くの日本人に愛用されてきました。 招き猫の種類は様々で、 それぞれにご利益も異なります。 歴史 招き猫の種類 招く手の高さ 招き猫の色とご利益 三毛猫は幸運を…

神棚(かみだな)

「神棚」は神様を祀るお宮とそれを置くための棚です。 「仏壇」は本尊やご先祖を祀るのに対し、 「神棚」では日本古来の神々を祀ります。 神棚とは 神棚の歴史 神棚を祀るのに適した「場所」「向き」 神棚とは 昔から日本人は、 生活に欠かすことの出来ない…

祝い酒(いわいざけ)

日本酒は、 元々古代に神様へのお供え物として造られたのが起源と言われ、 現代でも、おめでたい席や神聖な場では、 伝統的に日本酒が用いられています。 「お清め」としても使われる日本酒は、 新たな人生の門出にピッタリの贈り物と言えるでしょう。 折角…

上棟式(じょうとうしき)

棟上げは、家を建てる中でも大事な工程のひとつです。 だからこそ、その工程が無事に終わったお祝いとして、 「上棟式」を行います。 最近では、棟が上がったことを喜び、 施主が職人達に感謝して、 もてなすお祝いの側面が強くなっているようです。 上棟式…