日本の神様

大宜都比売神

(おほげつひめのかみ) 大宜都比売神(おほげつひめのかみ)は、 『古事記』において「五穀」や「養蚕」の起源として書かれ、 「保食神」(うけもちのかみ)とも呼ばれる五穀の神です。 まず、伊邪那岐命と伊邪那美命の「国産み」で生まれた 「大八島」(お…

火之迦具土神

(ひのかぐつちのかみ) 伊邪那岐命と伊邪那美命が「神生み」で最後に生んだ 「火」の神。 その火が原因で、伊邪那美命は亡くなってしまいます。 火を扱う業者からの崇敬が高く、 鍛冶業や焼き物業といった業者から高く崇敬されています。 また、火事を抑え…

金山毘古神・金山毘売神

(かなやまひこのかみ・かなやまびめのかみ) 火の神・火之迦具土神ひのかぐつちのかみを生んだことによって 火傷をした伊邪那美命が病に臥し、 苦しみながら吐いた嘔吐物から生れた金属・鉱物・鉱山の神様です。 どんな神様? 伊邪那美命の嘔吐物から生まれ…

波邇夜須毘古神・波邇夜須毘売神

(はにやすびこのかみ・はにやすびめのかみ) 火の神・火之迦具土神ひのかぐつちのかみを生んだことによって 火傷をした伊邪那美命が病に臥し、 苦痛の余り排泄した大便から生まれた土の神です。 「波邇夜須毘古神」(はにやすびこ)と「波邇夜須毘売神」(…

彌都波能売神

(みつはのめのかみ) 火の神・火之迦具土神ひのかぐつちのかみを生んだことによって 火傷をした伊邪那美命は病に臥し、 苦痛の余り排泄した尿から成った二柱のうちの一柱で、 水の女神様です。 どんな神様? 水の女神 子授け、安産の神 神格 ご利益(神徳)…

和久産巣日神

(わくむすびのかみ) 火の神・火之迦具土神ひのかぐつちのかみを生んだことによって 火傷をした伊邪那美命は病に臥し、 苦痛の余り排泄した尿から成った二柱のうちの一柱で、 「神生み」の最後に生まれた神です。 後に豊受大神とようけおおみかみを生んだ、…

豊宇気毘売神

(とようけびめのかみ) 和久産巣日神わくむすひのかみの御子神とされ、 天孫降臨の後、伊勢神宮の外宮の度相(わたらい)に祀られ、 内宮の天照大御神の御饌みけ、つまり食事を司る神様です。 どんな神様? 天照大御神の食物を司る豊受大神 食物の神・穀物…

泣沢女神

(なきさわめのかみ) 「泣沢女神」(なきさわめのかみ)は、 火の神・火之迦具土神ひのかぐつちのかみを生んで死んだ伊邪那美命の死を悲しむ 伊邪那岐命の涙から生まれた神様です。 どんな神様? 水の神、延命の神 泣き女 別名 神格 ご利益(神徳) お祀り…

石折神・根折神

火之迦具土神を斬った十拳剣の先端の血から生成された神々(いはさくのかみ・ねさくのかみ) 伊邪那美命の死に嘆き悲しみ怒った伊邪那岐命が 火之迦具土神ひのかぐつちのかみの首を斬り落とした際、 剣の先端に付いた血が岩石に落ちて生まれた神様。 火之迦…

石筒之男神

(いわつつのおかみ) 伊邪那美命の死に嘆き悲しみ怒った伊邪那岐命が 火之迦具土神ひのかぐつちのかみの首を斬り落とした際、 剣の先端に付いた血が岩石に落ちて生まれた 三神(石析神・根析神・石箇之男神)の三番目に生まれた神。 どんな神様 神名 ご利益…

建御雷之男神

(たけみかづちのおのかみ) 妻・伊邪那美命の死を嘆き悲しんだ伊邪那岐命が 死因の原因となった火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を斬った 剣の鍔についた血が岩石に飛び散った血から生まれた三神のうちの一神が 「建御雷之男神」(たけみかづちのおのか…

闇淤加美神・闇御津羽神

十拳剣の柄からの血により生成された神々(くらおかみのかみ・くらみつはのかみ) 妻・伊邪那美命の死を嘆き悲しんだ伊邪那岐命が 死因の原因となった火之迦具土神ひのかぐつちのかみを斬った刀の柄に集まった血が 手の股から漏れ出て成った二柱の神で、 対…

火之迦具土神の体から生まれた山の神々

(斬られた火之迦具土神の体から生まれた山の神々) 伊邪那美命いざなみのみことが火之迦具土神ひのかぐつちのかみを産んだことによる火傷により 死んでしまったことに怒った伊邪那岐命いざなぎのみことは 火之迦具土神ひのかぐつちのかみを十拳剣とつかのつ…

八雷神

(やくさいかづちのかみ) 伊邪那美命は火の神・火迦具土神を産んだ時の火傷が原因で 神避かむさ(亡くなって)られてしまいます。 黄泉の国の食物を摂ってしまったことで 黄泉の住人と化した伊邪那美命の五体に発生していたのが 八柱の雷神「八種雷神」(や…

黄泉醜女

(よもつしこめ) 「黄泉醜女」(よもつしこめ)は 黄泉の国に住むという恐ろしい姿の鬼女です。 「予母都志許売」とか「泉津醜女」とも表記されます。 黄泉の国で醜い死体となっていた伊邪那美命を見た 伊邪那岐命が逃げ帰ろうとした時、 「渡しに恥をかか…

意富加牟豆美命

(おおかむつみのみこと) 黄泉の国から逃走した伊邪那岐命が黄泉比良坂よもつひらさかで投げつけた 桃の実のこと。 どんな神様? 邪気を祓う呪力を秘めた桃の実 別名 神格 ご利益(神徳) お祀りする神社 どんな神様? 邪気を祓う呪力を秘めた桃の実 最愛の…

菊理媛神

(くくりひめのかみ) 菊理媛神(くくりひめのかみ)は、 伊邪那岐命と伊邪那美命の夫婦喧嘩を止めた神様です。 『日本書紀』にたった1か所にだけ登場するのですが、 白山信仰の神であり、祀る神社の数も多いという謎の多い女神です。 『古事記』には記述が…

道反之大神

(ちがえしのおおかみ) 黄泉の国と現世の間にある岩の名前。 どんな神様? 別名 道反之大神をお祀りする神社 どんな神様? 伊耶那岐神が黄泉国から逃げ還った際、 伊耶那美神に追われて、現世と黄泉を隔てるために 黄泉比良坂よもつひらさかを塞いだ「千引…

御霊会(ごりょうえ)

「御霊会」(ごりょうえ)とは、 「御霊祭」(みたままつり)とも言われ、 思いがけない死を迎えた者の御霊による祟りを防ぐための、 鎮魂のために行われるものです。 平安時代には、 「不慮の死を遂げた者の死霊」=「怨霊」へと意味が転化しました。 そし…

天手力男命(あめのたぢからおのみこと)

天石屋戸に隠る天照大御神の御手を取って引き出し、 外の世界に引きずり出した神様。 どんな神様 天岩戸神話で祝詞を奏上した神 天孫降臨神話 立山や戸隠の山岳信仰とも関係している神様 力強くて雄壮な神楽の主役として人気 別称 神格 御利益 祀られている…

布刀玉命(ふとだまのみこと)

「天岩戸」において、須佐之男命の乱行によって石屋に籠った 天照大御神を外へ出すために活躍。 更に「天孫降臨」の際は、 邇邇芸命に従って「五伴緒」の一人として随伴しました。 忌部氏(後に斎部氏)の祖の一柱とされています。 どんな神様 天岩戸神話で…

天児屋命(あめのこやね)

「天岩戸」において、 須佐之男命の乱行によって石屋に籠った天照大御神を外へ出すために、 「布刀玉命」(ふとだまのみこと)ととともに太占を行い、 岩戸の前で祝詞を唱え、 天照大御神が岩戸を少し開いた時に鏡を差し出しました。 また「天孫降臨」に際し…

玉祖命(たまのおやのみこと)

「天岩戸」において、 須佐之男命の乱行によって石屋に籠った天照大御神を外へ出すために、 天岩戸開きの祭具製作に当たって「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)を製作。 また「天孫降臨」に際し、「五伴緒」(いつとものを)の一柱として 邇邇芸命に従っ…

天津麻羅(あまつまら)

「天岩戸」において、 須佐之男命の乱行によって石屋に籠った天照大御神を外へ出すために、 鏡の作成に携わった鍛冶の神。 どんな神様 天岩戸 名前 「天目一箇神」(あめのまひとつのかみ) 鍛冶の神 別称 どんな神様 天岩戸 『古事記』の「天岩戸」において…

伊斯許理度売命(いしこりどめのみこと)

「天岩戸」において、 須佐之男命の乱行によって石屋に籠った天照大御神を外へ出すために、 天岩戸開きの祭具製作に当たって「八尺鏡」(やたのかがみ)を製作。 天孫降臨に際しては、 「五伴緒」一柱として、邇邇芸命に従って天降りしました。 どんな神様 …