解体清祓(かいたいきよばらい)

「解体清祓」(かいたいきよばらい)とは、
長い間棲んできた建物を建て替える(増改築を含む)に当たり、
建物に鎮まって守り神となっていた多くの神々に感謝し、
解体工事の無事を祈るお祭りです。
 
神社の神主さんに依頼をし、家の敷地内で行います。
所要時間はおよそ1時間程度です。
 
 

用意する神饌の内容

  • 米  :白米5合程度。
        無洗米でも問題ありませんが、必ず新米をお供えします。
  • 酒  :日本酒4合 ~ 1升。
  • 塩  :粗塩を20g ~ 50g程度。
        「食塩」は出来るだけ避けましょう。
  • 水  :水道水で構いません。
        ミネラルウォーターや天然水でも問題ありません。
  • その他:自家栽培の野菜などがあればお供えになると良いでしょう

  f:id:linderabella:20201123054638j:plain

 

お祭りを行う場所

通常は、新たに神棚を設けて神様をお祀りして行うのですが、
神棚をまだ設けていない場合は、
床の間のある部屋あるいは居間などで行います。
 
会社の場合は、神棚を設ける部屋が望ましいのですが、
参列者が多い場合は、会議室などを臨時の祭場としてお祭りを行います。

  f:id:linderabella:20210325090255j:plain

 

新宅祭の進行

  1. 開式の辞
  2. 修祓  (しゅばつ)
  3. 降神  (こうしん)
  4. 献饌  (けんせん)
  5. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
  6. 清祓  (きよめばらい)
  7. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  8. 撤饌  (てっせん)
  9. 昇神  (しょうしん)
  10. 閉式の辞
  11. 神酒拝戴(しんしゅはいたい)
 
所要時間は20~30分程度。
一般住宅の場合はごく身内でするのが慣例のようです。
服装は平服が一般的です。
 
 

家以外のものを解体する時のお祓い

家以外にも解体するものがあれば、お祓いをする場合があります。
 

「井戸祓」

もしも井戸の撤去が必要な場合は、
そのお祓いも「解体清祓」と同時に行います。
工事中に井戸が発見された場合は、
その時にお祓いをするケースもあります。
昔から、井戸には水の恵みを与えてくれる神様が宿っているとされ、
報告もなく勝手に埋めるのは罰当たりな行為だとされています。
そのため、埋める前にお祓いを受けることが風習となっています。
 

「樹木祓」

昔から長く生きた樹木には精霊が宿るとされており、
むやみに切り落とすことは罰当たりだと言われてきました。
そのため、木を伐採する時にもお祓いをします。
 

仏壇、神棚を処分する際の「魂抜き」

魂が宿るとされている「仏壇」(位牌)や「神棚」を
取り壊したり、移動したりする際には、
「神仏の魂抜き」を行い、
物に戻してから扱う必要があると言われています。
「仏壇」の場合はお寺に、「神棚」は神社の神主さんに依頼します。
 
魂入れ(たましいいれ)
引っ越して神棚や仏壇を別の場所に移動させた時や、
新しく購入した際には、
「物」から「参拝対象」にするため、
「魂入れ」という儀式を行います。
 

f:id:linderabella:20210525185613j:plain