春の女神「佐保姫」(さほひめ)

f:id:linderabella:20220224052323j:plain

 
 「佐保姫」(さほひめ)
奈良の東にある佐保山や佐保川の女神で、
日本の春を司る女神です。
 
「佐保姫」(さおひめ)は、
霞の衣を織り、柳の糸を染め、
花を咲かせる女神と言われています。
そして山々の裾野にうっすらと広がる
「春霞」のことを
「佐保姫」(さおひめ)が纏う、
白く柔らかな着物の裾に例えました。
 
 
佐保山は古くから桜の名所として知られ、
その佐保山には
春を司る神霊が宿っていると考えられ、
「佐保姫」(さおひめ)が信仰されるように
なりました。
 
日本には、四季それぞれを司る女神様が
いらっしゃいます。
春の「佐保姫」、夏の「筒姫」、
秋の「竜田姫」、冬の「宇津田姫」です。
 
<四季を司る女神>
🌸 春 ― 佐保姫 (さほひめ)
平城京の東にある佐保山の神霊。
桜の名所である佐保山の神霊である佐保姫が春の女神となりました。
 
🍸 夏 ― 筒姫 (つつひめ)
筒姫の「筒」は井戸から生じた名前。
筒姫とは、水の恵みを具現化した神様であると伝えられています。
 
🍂 秋 ― 竜田姫 (たつたひめ)
平城京の西に位置する竜田山の神霊。
竜田山は紅葉の名所でもあったところから竜田姫が秋の女神となります
 
☃ 冬 ― 宇津田姫(うつたひめ)
宇津田姫は、黒姫や白姫(しらひめ)とも言い伝えられています。
黒姫は五行説の玄(黒)から、
白姫は雪の白をイメージしたものと考えられます。
 
 
春の女神「佐保姫」(さほひめ)は、
竜田山の神霊で風神であった
秋の女神「竜田姫」(たつたひめ)
対を成すと考えられています。
 
「佐保姫」(さほひめ)は春の野山を彩る女神、
「竜田姫」(たつたひめ)は秋の草木を染める女神
です。
 
 
「竜田姫」(たつたひめ)は、
竜田山の紅葉に見立てた裁縫や染物を
得意とする女神として知られています。
同様に、佐保山の春霞を絹の薄衣に
イメージさせる「佐保姫」(さほひめ)もまた
織物が上手な女神であると考えられています。
和歌にもそう謳われています。
 
 
佐保姫の 霞の衣 ぬきをうすみ
花の錦をたちやかさねむ

           (後鳥羽院)