「寒中見舞い」は、厳しい寒さの時期に
親戚や友人、知人などを気遣うために出す手紙のことです。
元々「寒中見舞い」は、
「暑中見舞い」と同じような季節の挨拶状でしたが、
喪中のため年賀状を出せなかった場合や、
最近では松の内(1月7日)までに出せなかった年賀状の返礼に
使われることが増えました。
寒中見舞いを出すのには、以下のようなケースが考えられます。
|
「寒中見舞い」を出すのは
「松の内」(1月7日)が明けてから
「立 春」(2月4日)までです。
投函は1月末までを目安にします。