2025-01-14から1日間の記事一覧

削掛(けずりかけ)

柳・水木(みずき)・接骨木(にわとこ)・ 白膠木(ぬるで)・胡桃(くるみ)・榎(えのき)・松などの白い若木の皮を剥き取り、身を薄く削いで 削いだ部分を縮らせたり反らせたりして 稲穂や花に似た形にしたものを 「削掛」(けずりかけ)と言います。 正月14日(十…

小正月をめでたく彩る「餅花」(もちはな)

「餅花」(もちばな)とは、「小正月」に、 柳・水木(みずき)・榎(えのこ)・黒文字(くろもじ)・ 青文字(あおもじ)・竹などの木の枝に、 紅白に搗き分けた餅や団子を細かく千切って 飾った縁起の良い飾り物です。 餅の重みで木や竹の枝がしなり、 まるで豊年…