大山津見神

(おおやまつみのかみ)
伊邪那岐命、伊邪那美命の二柱の神より誕生した
「山を司る神様」とされています。
国土全体を山で覆われた我が国において、
大山津見神を守る神社は、約3000社以上もあると言われています。
 
 

どんな神様?

 

国土の約7割を占める山の支配者

大山津見神は日本の山の神の総元締として知られる、
極めて重要な神様です。
「大山津見」とは「大山に静まる霊(み)」という意味で、
この神が山々を統括することを示しています。
 

多くの神々の父神

大山津見神は、多くの神々の父神です。
 

八岐大蛇を退治する話で、

須佐之男命の妻となる櫛名田比売(くしなだひめ)の父母である
足名椎神(あしなづちのかみ)・手名椎(てなづちのかみ)の父親と言及され、
「国津神大山津見神」と呼ばれています。
また、やはり須佐之男命の妻となった
神大市比売(かむおおちひめ)の祖神としても登場しています。
 
また、天孫・邇邇芸命の妻となった
富士山の女神・木花咲夜毘売命(このはなのさくやひめ)
その姉である石長毘売(いわながひめ)の親神です。
木花咲夜毘売命が天孫・邇邇芸命の妻となったことにより、
皇族の血筋が山(地上)の霊力を得て、
統治の正当性を持ったことを意味しています。
 
この他、木花知流比売、神大市比売命(須佐之男命の妻)、
更には、同じく伊邪那岐命・伊邪那美命の御子神である
野の神「鹿屋野比売神」との間に8柱の御子神がいます。
 
 

日本酒の祖神

大山津見神は、
娘の木花咲夜毘売命が火遠理命を生んだ時これを喜び、
祝いの酒(天甜酒)を醸し、神々に振る舞いました。
このことが酒造りの始まりとされ、
大山津見神を酒解神(さけどきのかみ)
娘の木花之佐久夜毘売を「酒解子神」(さけどきのこのかみ)と呼び、
ともに「日本酒の祖神」としても信仰されています。 
 

三島信仰

「大山津見神」は別名「和多志大神」(わたしのおおかみ)と言い、
「海の神」としての性格も持っています。
三島神社の総本社である大山祇神社は、瀬戸内海の中心をなす島に鎮座し、
瀬戸内水軍の守護神として、また武門の守護神として崇拝されました。
 
また、伊豆に流されていた源頼朝が三嶋大社を篤く信仰したことから、
武人の守護神となり、源氏を始め多くの武家に崇敬されるようになりました。
そうした縁から、大山祇神社には武将達から大量の武具、刀剣類が奉納され、
現在も神宝、文化財として保管されています。 
 
 

別名

  • 大山津見神(おおやまづみのかみ)・・・古事記
  • 大山祇神 (おおやまづみのかみ)・・・日本書紀
  • 大山積神 (おおやまづみのかみ)・・・日本書紀
  • 大山罪神 (おおやまづみのかみ)・・・日本書紀
  • 和多志大神(わたしのおおかみ)
  • 酒解神  (さけとけのかみ)
 
 

神格

  • 山の神
  • 海の神
  • 軍神
  • 農林業
  • 酒造の神
  • 鉱業など山に関する諸産業の神
 
 

ご利益

  • 五穀豊穣
  • 運気上昇
  • 漁業・航海守護
  • 長寿
  • 病気平癒
 
 

関連神

  • 父母神:伊邪那岐命、伊邪那美命
  • 妻  :鹿屋野比売神[野の神]
      御子神
    • 天之狭土神
    • 国之狭土神
    • 天之狭霧神
    • 国之狭霧神
    • 天之闇戸神
    • 国之闇戸神
    • 大戸惑子神
    • 大戸惑女神
  • 御子神
    • 足名椎命・手名椎命
    • 神大市比売命
    • 木花知流比売命
    • 石長比売命
    • 木花之佐久夜毘売命
 
 

大山津見神をお祀りする神社

f:id:linderabella:20210226164459j:plain