竜田姫(たつたひめ)

 
「竜田姫」は、秋を司る女神の呼び名です。
春を司る女神「佐保姫」と対になっています。
 

linderabella.hatenadiary.com

 
「竜田姫」も「佐保姫」どちらも
裁縫や染め物を得意とする女神で、
それぞれの女神は
春霞の雲の色、竜田の錦の色を色づけていると
言われています。
 
 
「竜田」とは、奈良平城京の西に位置する
「竜田山」のことで、
「竜田姫」は現在の奈良県生駒郡三郷町にある
「竜田神社」に祀られています。
奈良時代、平城京では、五行思想に基いて、
春→東、夏→南、秋→西、冬→北に
それぞれ女神を配して、
西側に位置する竜田山の女神「竜田姫」は、
秋になると着物の袖を振って
山々を染めていくと言われてきました。
また辺りに紅葉の名所も多いことなどから、
「錦秋の女神」としても親しまれてきました。
 
 
因みに、夏[南]を司のは「筒姫」(つつひめ)
冬[北]を司る「宇津田姫」(うつたひめ)です。
 

竜田川文(たつたがわもん)

 
流水に紅葉を散らした文様です。
奈良県生駒郡を流れる紅葉の名所・竜田川が
以下のように『古今和歌集』に読まれたことに
由来します。
 
 竜田川 紅葉乱れて ながるめり
 わたらば錦 中やたえなむ
<歌意>
 竜田川に紅葉が入り乱れて流れているようだ。
 もしそこを渡ったら紅葉で織られた錦が
 途切れてしまうだろうか
 
 
小倉百人一首にも選ばれた在原業平の歌にも
登場しています。
 
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川
かれくれなゐに 水くくるとは
<歌意>
 不思議なことの多かった神代の昔にも
 聞いたことがない。
 竜田川が真紅色に水を括り染めにしているとは