手締め(てじめ)

 
「手締め」(てじめ)とは、
物事が無事に終わったことを祝い、
掛け声とともに打つ手拍子で、
「手打ち」とも言います。
 
祭りや冠婚葬祭などの式典、
商談や株主総会などの終わりに行われますが、
元々は約束・和解の成立や神前での
誓約のしるしでした。
 
天照大御神から出雲の国を譲るように
言われた大国主命は、そのことを
長男の事大主神(ことしろのみこと)に伝えると、
柏手(かしわで=拍手)を打って承知したと
古事記の「国譲りの神話」の中には記されて
あります。
 
柏手を打つことが物事が落着することになり、
「柏手を打つ」⇨「手を打つ」⇨「手締め」となったようです。
 
 
掛け声とリズムには、様々な種類があります。
 
一般的に普及しているのは、
3・3・3・1の「一本締め」と、
これを3回繰り返す「三本締め」で、
「三本締め」が正式なものとされており、
公式行事やフォーマルな席で行われることが
多いです。
 
略式の「一丁締め」は、
正式な場では行うべきではないと
されています。
この他、「大阪締め」など、
地方独自の作法も数多くあります。
 
因みに、「イヨーッ」という掛け声は、
「祝おう」が訛ったものです。
 
 

一本締め

 「イヨーッ」
 ⇨「シャシャシャン」
 ⇨「シャシャシャン」
 ⇨「シャシャシャン」
 ⇨「シャン」
 ⇨「ありがとうございました」
  (パチパチパチ・・・拍手)
 
「一本締め」は、
「問題なく丸く収った」ことへの
感謝として行われます。
 
「パンパンパン」と3回手を叩き、
これを3回繰り返すことで、
3拍手×3回=9=九=苦、
ここに、最後にパンと1回叩いて、
1を足すことで「九」が「丸」になり、
「丸く収まる」という意味になるのです。
 

三本締め

「一本締め」を3回繰り返したもので、
お祝いの席などで行われます。
 

一丁締め

 「イヨーッ」⇨「シャン」
 ⇨「ありがとうございました」
 (パチパチパチ・・・拍手)
 
「一丁締め」は、
「一本締め」や「三本締め」を簡略化したもので、
「イヨォーっ!」の掛け声の後に
「パン!」と一回だけ手を叩いて終了です。
 
「関東一本締め」とも呼ばれていて、
これは関東の一部地域では、
「一丁締め」を「一本締め」と呼ぶところが
あるからだそうです。
短気な江戸っ子が
早く終わらせることが出来るように、
一回だけ手を叩くようになったと言われて
います。
 

大阪締め

 「打-ちましょ」⇨「パンパン」
 ⇨「もひとつせ」⇨「パンパン」
 ⇨「祝うて三度」⇨「パパンパ」
 ⇨「おめでとうございます」
  (パチパチ・・・拍手)
 
大阪を中心に行われている手締めで、
少し独特です。
まず手を掲げ、手拍子の準備をします。
そして「打ちまーしょ!」の掛け声の後に、
「パンパン」と2回手を叩き、
次に、「もひとつせぇー!」で「パンパン」。
最後に、「いおう(祝う)、
てさんどぉー(三度)」の掛け声の後に
「パパン、パン」と叩きます。
f:id:linderabella:20210208161904j:plain